今日は、ぴよよの誕生日。
震災から程なくして、生後1ヶ月未満で保護されたので、今日が暫定誕生日の日和。
暫定兄弟のレイリーは濃縮甘えんぼ人生を送って先に行ってしまった。ぴよよは付かず離れずの距離、のんびり過ごしていけばいいよ。
投稿者のアーカイブ
震災から程なくして、生後1ヶ月未満で保護されたので、今日が暫定誕生日の日和。
暫定兄弟のレイリーは濃縮甘えんぼ人生を送って先に行ってしまった。ぴよよは付かず離れずの距離、のんびり過ごしていけばいいよ。
先週、深夜にネコズ全員爆睡の中、独り起きてたヤマシタです、どーもー。
ネコズは至って元気にしておりますので、ご安心を。
そんなネコズ爆睡の中、ヤマシタが眠れない夜を3日間過ごした話をお聞きくださいますでしょうか。
先週の火曜日の夜、左股関節の痛みで深夜1:30過ぎに目が覚めまして。PC前で少し我慢して座っていたのですが痛みが退く様子は無く、明日の仕事にも差し障るので鎮痛剤を飲んで無理矢理就寝したのです。
が。
翌日も翌々日の深夜も痛みで起きるヤマシタ。でもネコズ、マジ爆睡。
4日目。痛みが無くなったので安心していたら臀部やら腰、腹に湿疹が出始めて、痒いし痛いんだけど湿布貼ったからカブれたかなぁ、とか思ってました。
で、昨日やっと「これ帯状疱疹じゃね?」と気が付いて本日の仕事帰りに診察時間締め切りギリギリで駆け込みました病院。
帯状疱疹でした。
で、点滴打って帰って欲しいんだけどって先生仰っるんだけど、1時間かかるから閉院時間で悩んでいるご様子だったので「実は時間が無くて」と嘘八百をついてみたら即決、飲み薬だけを処方されて無罪放免となりました。
なんか分かんない症状が判明して、それでスッキリしちゃってるヤマシタ。
先生、我儘言ったのはヤマシタですが、今日帰って飲むお薬は無いのかな?
明日から降雪だそうで、雪かきスコップを車に積込みましたヤマシタです、どーもー。
前回の降雪前後の日、めちゃくちゃ寒くてですね10年ぶりに炬燵を出しました。もう寒くて寒くて、布団に入ったまま刺繍したいから布団の上に置ける机を買おうと思ったんですけど、
それって炬燵じゃね?
炬燵だよね。でも炬燵ってさ、腰痛めるし、掃除が増えるし、布団の周りにオモチャとか転がるし。ってマジ寒すぎてデメリットを記憶から抹消、炬燵ドーンと広げてしまいました。
けれど、ネコズの事故防止もあって電源は入れずに使用中。布団に入ってる気分で満足するとしよう。
なんだか大喜びで炬燵の周りを走り回るネコズ。
入ったり覗いたり、つついてみたり。
ネコズには、ちょっとしたアトラクションになった模様。
緊急事態宣言対象地域ですが、テレワークのテの字もなくフツーに出勤ヤマシタです、どーもー。
いや、仕事が無いとか職を失った(ヌケ作兄)なんて方々には非常に失礼な物言いではあるのですが、正直こんなに感染者数が多いのに時差出勤とか交代制休業とか全く推奨されていない職場で怖いです、マジ休みたい。
先々週、職場で感染者発症。数日大騒ぎで週明けたら平常運転。どうよ。
【今夜の独りズモウ】職場で新型コロナの感染者が発症しまして。「あ、朝ロッカーでAさんと話しましたよ!」って馬鹿正直に告知したのですが「濃厚接触者」にも「接触者」にも該当しないとの保健所の判断が下り、PCR検査はしないとのこと。ふーん、ふーん、ふーん。
昨年の大晦日から今日まで引きこもり生活のヤマシタです、どーもー。
毎年恒例の福袋、今年は買えないなと諦めていましたがヌケ作妹が仕事の合間に買っておいてくれました。ええ、ネコズの福袋だけです。ヤマシタ向けのは無しですね、余計なこと言ったらネットで買えと怒られるのでスルーしておきました。
今年の抱負は、新春初売り福袋を買いに走れるよう年末まで無事生き延びる、に決定。
年内仕事納めが早かったので大掃除前倒し、昼寝三昧のヤマシタです、どーもー。
今年一年はコロナ禍一色の年でした。昨年の大晦日、時事ニュースで「中国で謎の肺炎」という記事を目にし、家族に近所の中華圏の方達が大勢利用するコンビニに行かない方がいいと釘をさしていたことを覚えています(人種差別などのつもりはなく、持病持ちに肺炎は命取りなので慎重になっています)。家族からは考えすぎと言われたし、その後この肺炎が「新型コロナ」として未曾有の感染拡大になるとは自分自身も想像だにしていませんでした。新年の大晦日には、どうか信じられないほどの感染縮小、撲滅になっていることを願ってやみません。
皆さまの新年がより良きものでありますように。
老眼鏡が無いと針に糸が通せなくなりましたヤマシタです、どーもー。
実はですね、ヤマシタセイカツ舎では初のマスクのオーダーを承りまして。
お買い上げいただいた「みっちゃん」さんが快く承諾してくださったので、今回の「お任せオーダー」の裏側をご紹介させていただこうかと。
みっちゃんさん太っ腹なので「立体型マスク3枚。あとはお任せで」という生地も形もマジでヤマシタ一任で承りまして。まずは「西村大臣型・改良版」・「シェル型・立体版①」・「シェル型・立体版②」に絞ることに。
ええ、3枚は早々に仕上がったのです。が、刺繍入りマスクをオマケに付けたいと目論んでいたヤマシタ、縫い目の事情で「西村大臣型・改良版」にしか出来ない事に気が付くこと遅し。形が被らないよう完成済み1枚は「シェル型」に変更させていただくことにして早々にミシン掛けも完了、「西村大臣型・改良版」に刺繍開始。
いや、しかし、ここからが長い戦いでございました。
刺繍ド素人なので、へなちょこなシロツメクサが出来上がってしまい刺し直し。
ちょ、ちょっとふっくらしてシロツメクサに見える、うん見えるよね。
ここで止めておけばいいものを、「4枚は良くない、4はダメ」とか言い出すヤマシタ、とっておきのコーデュロイ生地に刺繍を刺し始めまして。
片方の花が寂しすぎるから、蕾も足しましょうルンルンルン。していられたのは、ここまででした。
後はミシン掛けだけという段階でヌケ作妹から「いや、虫に見えるよ、それ」という言葉で我に返りましたヤマシタ、フツーの刺繍で刺し直すことにした次第。
ごちゃごちゃし過ぎず、アースカラーでいってみました。
でも、葉っぱは半分ずつ色変えてます。
で、で、出来たー、仕上がったー。(光源の関係で色が違いますが、下の方が現物に近いです)
コーデュロイは複雑な形だと目地が合わないので「シェル型」で作らせていただきました。
ここからは、本来のオーダーに基づいて作らせていただいたマスクです。
「シェル型・立体版①」表地チェックで裏地はダブルガーゼ。
「シェル型・立体版②」表地・裏地、共にダブルガーゼ。
「シェル型」こちらも、表地・裏地、共にダブルガーゼです。
そして、オマケの「シェル型・立体版①」表地綿100%の抗菌生地、裏地ダブルガーゼ。
みっちゃん、お買い上げありがとうございました!
【今夜の独りズモウ】いや、自分の作ったマスクが売れるなんて思ってませんでした。きっとヤフオクとかで出品したら低価格で落札されるか入札ナシとか、怖くて出せないんですけどね。半分知っている人、というのかな?ネットでお知り合いになって、やり取りして、こんなのが好みかしらとか思いながら作る、こういうオーダー形式の方がヤマシタの性根に合ってるのかもしれません。
寒くなってきて、ネコズ以上に動かなくなってますヤマシタです、どーもー。
先日、丸くなって動きが鈍ってきたネコズへの喝入れにオモチャを買ってみました。昨年あたりからネットで見掛けるようになっていた「ダンシング・フィッシュ」とかいうオモチャですけど、まあ「踊る魚」ですね。魚の柄がプリントされた本体腹側のジッパーを開くと、ハラワタの代わりに機械が入っています。USB充電式ということで逸る気持ちを抑えて10分間充電の後、添付されていたキャットニップも入れて、スイッチオン。
触ると機械部分が動いて「キュ、キュ」と思いの外うるさい。けれど、いやネコズの食いつきが良い。雷蔵くんがいたくお気に召したご様子、離さないので順番待ちに。
待ってた割には、日和は数秒眺めて退散し、虎太郎と寧々ちゃんが遊んだのは1分間くらいでしょうか。
茶々、もはや素通り。
チーン。
5分もったから良いほうだ、そう解釈しよう。
【今夜の独りズモウ】今回購入した「踊る魚」ですが、ヤマシタが買ったのはAmazon。でも、あとあと考えるとAmazonって正直得体の知れないショップも多いわけで、ネコズのブツに関してだけは国内ショップに限定して買うべきだったと反省。いや、安いとね、ついつい。他の製品で発火とか怖い話も聞くので、電源オフで転がしてあります。
手作りマスクを振り返る記録も今回で最終回、えと、ここまでで70枚縫いましたヤマシタです、どーもー。
上の画像、仕上がっているのは「シェル型・立体版②」です。
ネットで一目惚れし「Pres-de」さんで買った刺繍入りダブルガーゼ「フルール」の「ブルーグレー」で作っています。裏地は「fabricbeens」さんで買ったダブルガーゼ「シェルブルー」です。
生地端の片方がスカラップになっています。
仕上がり画像と上の画像は同じ室内で同じiPhoneで撮っているのに色が違って見えますが、実物の色は下の商品紹介画像の色と同じでした。
実は、中国ドラマで「延禧攻略」というのがありまして、衣裳の色合わせが実に魅力的で真似してみたいなと思って「ブルーグレイ」と「テラコッタ」なカラーをずっと探していたのです。
で、「fabricbeens」で見つけて買ったのですが。
いや、全然濃すぎる。マジ違うでしょ、な結果でした。
一緒に買った「シェルブルー」は参考画像とまあまあ色一致、「ブルーグリーン」は濃い目だったのですが、これはこれで良い色でした。
9月後半から10月中旬にもなると、ほぼどのネット店舗でもダブルガーゼの在庫が豊富になってきていたので選びたい放題、ワクワク検索していましたヤマシタ。
濃い目の微妙な青みがかったグレーとコーラルピンクが欲しくて、「生地・布地の専門店 nunozuki」さんで「フォグブルー」と「チェリーピンク」を買ったのですが。
なんか間違えたかな。参考画像から比べると、かなり濃い。
市街にある手芸用品店では濃い色のダブルガーゼは売っていないので、ネットで探すほかなく、色々見て回っていると本来の目的とは違うブツに手を出してしまう商法にまんまと乗せられ買ってしまったのがコーデュロイと刺繍入りダブルガーゼ。
こちらの「生地と雑貨のお店 PERURU」さんでは、「オフ白」の刺繍入りダブルガーゼと、コーデュロイの「ピンク」を買いました。
このピンク、ミシン糸の色合わせが微妙で端ミシンをかけられないまま一週間放置。結局薄い紫で妥協することになりました。下の画像では、まだ端ミシンかけてませんね。
裏地は「fabricbeens」さんで買ったダブルガーゼ「シェルブルー」と、「手芸と生地の店 いすず」さんで買ったダブルガーゼ「フラミンゴピンク」です。
コーデュロイだけど薄いので、ミシンはかけやすかったです。
ヤマシタが買った「オフ白」は、本当に真っ白でした。キナリはずっと売り切れで残念。
という事で、11月中旬までのマスク回顧録は今日で終了となります。が、この後もマスク制作は続くので、ときどき新しいネタを載せていきたいと思っております。では、また。
【今夜の独りズモウ】ヤマシタの数々の失敗録、手作りマスク回顧録、長きに渡りお付き合いいただきありがとうございました。ヤマシタの失敗を教訓として、皆さま、楽しい手作りマスク生活をお送りください。
安定の邪魔帝王寧々ちゃん、今日も生地を引っ張ってくれてありがとう、ヤマシタです、どーもー。
本日は「立体型」マスク3点に限定しての記録。
上の画像はその⑤編で載せていた「シェル型・立体版②」。アゴの下を包み込む形で、鼻から目の下までの傾斜を大き目にとって、耳の前ギリギリまで頬を覆います。これはフィット感抜群でヤマシタのお気に入りとなりました。惜しむらくは、アゴ下の生地にシワが入ってきてしまうこと。改良の余地ありですか。
生地は、表地が市街の手芸用品店でハギレで購入し、裏地のダブルガーゼはイオン系列のスーパーで買ったもの。
下の画像は「シェル型・立体版①」。鼻とフェイスラインにあたる部分の生地をカット、マスク中央には縫い目が無く、耳の下からアゴ先まで包むスッポリ型。鼻から目の下までの傾斜が緩いので補正する予定です。
表地は「セリア」で買ったハギレと「生地布専門店 HINODEYA」さんで買った刺繍入りダブルガーゼで、裏地は「服地・布地のマツケ」さんで買った「マンダリン」と「アンティークローズ」です。
そして3点目は「西村大臣型・改良版」で、鼻の部分は折り上げのままですが、クチ元からアゴの方を斜めカットにしてみたもの。横サイズは良かったのですが、縦サイズが短かったようでクチ元に尖がりがあって不格好な感じだったので、こちらはその⑤編で載せていた同じ形より一回り大きく製図を引き直しました。
化粧しててクチ元のリップが付くのが嫌なときは小さ目サイズ、スッピンのときは大きいサイズと使い分け出来るかもしれません。
表地が手芸用品店で買ったフェリシモコラボのハギレで、裏地は「生地布専門店 HINODEYA」で買ったダブルガーゼの「ひまわり」です。
次回で最終回になるかな?
ヤマシタ(ネコ)セイカツ舎へ、ようこそ。どなたも、お気軽にコメント残していってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |