明治村。で、どうよ?

土曜日、『博物館明治村』に行ってきましたニンゲンズ。『博物館明治村』〒484-0…

100322a.jpg

土曜日、『博物館明治村』に行ってきましたニンゲンズ。

『博物館明治村』
〒484-0000 愛知県犬山市内山1 番地

<中略>取り壊されてゆく これらの文化財を惜しんで、その保存を計るため、今は二人とも故人となられたが 旧制第四高等学校同窓生であった 谷口吉郎博士 ( 博物館明治村初代館長 ) と 土川元夫氏 ( 元名古屋鉄道株式会社会長 ) とが 共に語り合い、二人の協力のもとに 明治村が創設されたのである。

セイカツ舎、昼の一コマ。その8

飛翔体が落っこちて来たらどうしましょう、小雪さん。が、その前に。尻尾がジャマな雷…

090405a.jpg

飛翔体が落っこちて来たらどうしましょう、小雪さん。
が、その前に。
尻尾がジャマな雷蔵が落ちてきましたが。

猫ぢゃないかもしれません

大根スティックを、前脚で掴んでガブリ。器用に大根スティックを掴んでる姿に驚いた方…

090330a.jpg

大根スティックを、前脚で掴んで

090330b.jpg

ガブリ。

器用に大根スティックを掴んでる姿に驚いた方がベターなのか
猫が大根スティックを食べるのかよーな姿に驚いた方がフツーなのか。

デカめなリスかもしれない、と納得するのがベストか。

角膜潰瘍。で、どうよ?vol.3

地球外生物に見えます、福助。痛々しい姿なのに不謹慎だと言われるでしょうが、このガ…

080908a.jpg
地球外生物に見えます、福助。

痛々しい姿なのに不謹慎だと言われるでしょうが、このガチャ目なところも病気に負けないヌケてるところも、オレはオレでオレ様だーな空気を漂わす、これが福助の愛らしさってもんで。

ところで、本題ですが。
土曜日の再診でも、前回と同じく角膜を削り、一から角膜の再生をさせる処方で様子をみて、明けて月曜の今日の再診で外科的処置の判断をするはずでしたが、次回に持ち越し。

前回より痛がっているので、好転してる事に先生は賭けてもう一度様子をみられるようですが。

点眼時も最初は動じなかったのに、この頃は酷くしみる感覚がある様子だし、痛みを感じるのが本来の身体の仕組みなので、治そうとする方向に好転しているかもしれないとのこと。

痛みを伴った点眼をされるのは、福助にとってはいじめの何物でもなく、複雑ですが。

福助の、向かって右の眼をご覧下さい。光の反射が違っている部分がありますが、ここが角膜潰瘍の後、角膜が再生しても下地に癒着出来ずに重なってしまっている場所なんです。

少しずつ重なる範囲が狭くなってきてるようなので、このままうまくいってくれるといいのですが。
080908b.jpg早く、地球外生物なコスプレから卒業したいよな、福助。

戦士の休息と申しましょうか

服薬と点眼が終わって、3時間後の点眼まで寝入る福助。その背後では、管理人に噛み付…

080907b.jpg
服薬と点眼が終わって、3時間後の点眼まで寝入る福助。

その背後では、管理人に噛み付いて抵抗したものの投薬されて、凹んで爆睡の龍之介。
080907c.jpg
シャッター音にも反応せず、昏昏と眠る2匹ですが。
080907d.jpgあと数日で取れればいいですな。